全身脱毛のデメリットはホルモンの乱れ?【脱毛とホルモンの関係とは】
24時間セルフエステの24エステbyCROOZがお届けする、エステに関するお役立ちコラムです。
「24エステbyCROOZ」は「SHOPLIST」のCROOZグループが運営しています。
脱毛を検討したいと考えたとき、デメリットを気にする方も多いでしょう。キレイになるために脱毛しているのに、デメリットがあると知ると施術を迷う方もいると思います。しかし、デメリットはしっかり知っておけば心配する必要はありません。今回は脱毛のデメリットの中でもホルモンに関する部分を詳しく紹介します。
全身脱毛のデメリットはホルモンの乱れ!?
部分脱毛や全身を検討したとき、メリットだけでなくデメリットを詳しく調べている方は多いと思います。脱毛のデメリットの中にはいろいろなものがありますが、全身脱毛など広範囲の脱毛を行うとホルモンバランスが崩れると聞いたことはありませんか?
実はムダ毛とホルモンには深い関りがあるため、デメリットとしてホルモンの乱れが噂されているのです。デメリットは怖いもののイメージがありますが、内容や対処法を知っておけば大きな問題にはなりません。
そこで今回は脱毛のデメリットとして有名なホルモンバランスの乱れや原因、対処法などを詳しく紹介します。ムダ毛とホルモンの関係も詳しく紹介するので、脱毛を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ホルモンと毛の関係とは
ホルモンには主に男性ホルモンと女性ホルモンがあり、ホルモンの種類によって生える毛などが異なります。以下では、毛の種類ごとのホルモンとの関係をまとめました。
男性ホルモンに影響する「男性毛」
男性毛はその名の通り男性ホルモンに影響して濃くなる毛で、主に胸毛やヒゲなどが該当します。女性よりも男性の方が濃く生えてくるケースの多い毛と考えると分かりやすいでしょう。女性は基本的に男性ホルモンが少なく、女性ホルモンが多いです。
しかし、このバランスが崩れてしまうと女性でもヒゲや胸毛が生えてくる場合があります。また、逆に男性の女性ホルモンが増えた場合には毛が薄くなる可能性もあるでしょう。
両方のホルモンに影響する「両性毛」
両性毛は性別に関係なく生える毛で、女性ホルモンにも男性ホルモンにも関係があります。わき毛やデリケートゾーンに生える毛など、男性でも女性でも生えてくるのが特徴です。ただし、男性ホルモンが多い方の方が毛の量が増えたり濃くなったりする傾向にあります。
女性は比較的薄い傾向ですが、ホルモンの乱れなどが起こって男性ホルモンが増えると濃くなる場合もあるでしょう。
ホルモンに影響しない「無性毛」
無性毛は髪の毛や眉毛など、ホルモンに関係なく生えてくる毛を指します。男性ホルモンや女性ホルモンにはほとんど影響されないため、性別やホルモンの乱れなどによって量や濃さが変わることはあまりありません。
脱毛でホルモンが乱れることはない
ここまでホルモンと毛の関係性を紹介してきましたが、実は脱毛でホルモンが乱れることはありません。脱毛をすると稀に副作用などで毛が濃くなったり増えたりする場合があるため、ホルモンバランスが乱れて毛量が増えていると勘違いされてしまうのです。
脱毛の際に当てている光(レーザー)は毛根に存在してる毛母細胞と呼ばれる部分に反応するため、基本的にはホルモンバランスとは何の関係もありません。脱毛によって毛が増えたり濃くなったりするのは、硬毛化や増毛化などと呼ばれる現象です。
理由や詳しい原因などは明らかになっていませんが、産毛の多く生える部位で起きやすい現象とされています。これらはホルモンによる影響ではないため、脱毛をしっかり続けていけば毛は薄くなっていくでしょう。気になる場合は、サロンやクリニックに相談してみてくださいね。
脱毛とホルモンの関係は「毛周期」にアリ
ホルモンバランスの乱れは脱毛のデメリットではないと分かったところで、次は脱毛とホルモンバランスの関係を見ていきましょう。ホルモンは毛と深い関係があるため、ホルモンバランスが崩れてしまうと毛周期も乱れます。
脱毛は毛周期と呼ばれる毛の生えるサイクルに合わせて施術するため、バランスが崩れてしまうと脱毛が上手く進まなくなってしまいます。ホルモンバランスが崩れると脱毛が上手くいかなくなる可能性もあるので注意してくださいね。
ホルモンバランスが崩れると毛周期が安定せずに脱毛のサイクルが上手くいかなくなるだけでなく、男性ホルモンが増加して増毛してしまう場合もあります。ホルモンバランスの乱れは体調不良にも繋がりやすいので、普段から整えるようにするのがおすすめです。
ホルモンバランスを整える方法
脱毛のデメリットにホルモンバランスの乱れがあるという噂は嘘だと分かりましたが、ホルモンと毛は深い関係にあります。そのため、脱毛中や脱毛の前後はホルモンバランスを整えるように意識しましょう。ここでは、簡単にできる方法をいくつか紹介します。
「食生活」を整える
食生活が乱れると、ホルモンバランスは崩れやすくなります。特にダイエットをしている女性は過度な食事制限をしている場合も多く、ホルモンバランスが乱れて生理が止まったり遅れたりしてしまう方も多いです。
食事はバランスの良い内容を心がけ、野菜やたんぱく質などをしっかり摂取しましょう。また、朝ごはんや夜ご飯を抜くのも避けた方が良いです。3食しっかり食べるのが一番なので、意識しながら食事をしてみてくださいね。
「質の良い睡眠」をとる
睡眠不足もホルモンバランスの乱れを引き起こします。長く寝るのではなく、睡眠の質を上げるようにしましょう。寝る前にスマホやテレビを見るのは避け、リラックスした状態で布団に入るとしっかり眠れますよ。
「ストレス」を溜めない
ストレスを溜めないのはなかなか難しいですが、過度なストレスはホルモンバランスを乱すので注意しましょう。どうしても日々の生活の中でストレスを感じてしまう場合は、自分がリラックスできる環境を見つけるのがおすすめです。
例えばゆっくりとお風呂に入る、好きな音楽を聴くなどでも良いでしょう。趣味や熱中できることを見つけられると、仕事や普段のストレスを上手く発散できるようになりますよ。
過度な「飲酒や喫煙」を控える
飲酒や喫煙をしたからといってすぐにホルモンバランスに影響するわけではありませんが、過度になりすぎないようにしましょう。お酒であれば休肝日を設ける、たばこであれば本数を減らすなどして工夫をしてみてください。
適度な「運動」をする
適度な運動は健康やホルモンバランスの維持だけでなく、ストレス発散にも役立ちます。なかなか時間が取れない方は、1駅歩いてみたり朝ストレッチを行うだけでも違います。上手く時間を見つけ、運動を取り入れてみてください。
「恋」をする
恋をすると女性ホルモンが増えると聞いたことはありませんか?実は、実際に女性が恋をすると女性ホルモンが分泌されると言われています。好きな人のためにキレイになりたい気持ちも芽生えるので、新しい恋を探してみるのもおすすめです。
「冷え」にも注意する
冷えは女性によくある悩みですが、ホルモンバランスとも関係しています。お風呂はできるだけ湯船に浸かるようにし、スリッパや靴下などを活用して冷えないようにしましょう。朝や寝る前に白湯を飲んで体を温めるのもおすすめです。
まとめ
今回は、ホルモンバランスと脱毛の関係について詳しく紹介しました。ホルモンバランスの乱れが起こることはないものの、普段から意識してバランスを整えなければ脱毛が上手く進みません。脱毛を検討している方や現在脱毛中の方は、今回の記事を参考にしながら日々のホルモンバランスを意識してみてはいかがでしょうか。
Related Posts
None found