本当に痩せる?ツボ押しダイエットの効果と方法を解説!
24時間セルフエステの24エステbyCROOZがお届けする、エステに関するお役立ちコラムです。
「24エステbyCROOZ」は「SHOPLIST」のCROOZグループが運営しています。
体内に張り巡らされている「気」の出入り口であるツボ。ツボを押すことでダイエット効果が得られるのをご存知ですか。ツボを押すことにより、気の流れがスムーズになり、内臓や肌などの体調が整ってダイエットに効果があると言われています。今回は、ツボ押しダイエットについて解説していきます。
ツボ押しダイエットって効果あるの?

テレビや雑誌などで「ツボ押しダイエット」という言葉を聞いたことはありませんか。ツボを刺激することで得る様々な効果がダイエットへとつながるのです。実際に人気が高いツボ押しダイエットの代表的なもので「耳つぼダイエット」や「足つぼダイエット」があります。
整骨院やサロンでも取り入れられているツボ押しダイエットとは、ツボを刺激することで胃腸の調子やストレスなど、心身の健康バランスを調整してダイエット効果を促進するダイエット法です。消化機能が良くなることで脂肪燃焼効果が高まったり、ストレスによるドカ食いをなくします。
今回は、ツボ押しの効果や全身のツボの位置、ダイエットに役立てるツボの押し方など詳しく解説していきます。ツボを押す際の注意点も紹介していますので、ぜひ参考にしてダイエットに役立ててくださいね。
ツボ押しの効果とは

全身に張り巡らされている「気」の出入り口であるツボを押すことで、体の気の流れを正常にして体調を整える効果が期待されています。東洋医学の概念に基づくもので、ツボ押しの効果は世界的にも認められている確立された施術です。
ツボを押すと血行が促進する

気の出入り口である経穴(ツボ)には血管が集中しています。そのため、ツボを刺激すると血行も促進されるというわけです。血行が良くなると、代謝も活発になり内臓機能や各器官が正常に働き出すことで筋肉の緩和やコリの解消にもつながっていきます。
ホルモンの分泌により自律神経が整う

ツボを刺激することで、幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。オキシトシンの働きは自律神経の乱れを整えることです。ツボを押すことによってオキシトシンの分泌量が増加され、心と体の不調を改善できると期待されています。
食欲抑制効果も期待できる

自律神経が整うということは、「精神的な緊張がほぐれている状態」ということが言えます。そのため、ストレスからくる過食の欲求が緩和され、食べ過ぎ防止につながります。ほかにも、体には食欲を抑制するツボがいくつかあり、そのツボを刺激して食欲を抑制することもおすすめです。
ツボ押しダイエットのメリットとデメリット
ここでは、ツボ押しダイエットをするにあたってのメリットとデメリットをご紹介します。
ツボ押しダイエットのメリット
ツボ押しダイエットを実施するメリットについてご紹介します。
気軽に短時間で施術することができる

大きなメリットとしてはどこでも手軽にできることです。時間も短時間でできるため、家事の合間やちょっとしたスキマ時間でもダイエットに取り組めます。
習慣化することで体調の変化に敏感に気づくことができるようになる

ツボ押しは、体調の変化に連動して痛みや響き方が変わるのが特徴です。少しずつツボ押しが習慣になってくると、体の体調の変化に気付きやすくなりダイエット管理に役立ちます。
ツボ押しダイエットのデメリット
ツボを押すことによるデメリットはとくに考えにくいのですが、ツボ押しダイエットとして挙げることのできるデメリットをご紹介します。
脂肪燃焼効果はない

ツボを押すことで体の循環をよくすることは期待できますが、ツボを押すことで筋肉が増えたり脂肪が燃焼するということはありません。
ダイエット効果が期待できるツボはここ!
ここでは、ダイエットにつながるツボや実際に痩せることのサポートになるツボなど、ダイエットに効果的なツボをご紹介していきます。
頭のツボ・百会(ひゃくえ)

百会は頭の頭頂部、脳天にあるツボです。このツボは自律神経を司っているので、お腹が空いたなと感じたらぜひ押してみてください。空腹感が和らぐ気持ちを体験することが期待できます。
耳にある3つのツボ
耳にあるダイエットに有効なツボをご紹介します。

ストレスによる過食の予防・神門(しんもん)
神門は耳の上部、軟骨のくぼみ付近にあるツボです。自律神経の中枢である視床下部に作用し、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。これにより、ストレスによる過食を防止し、ダイエットを支えてくれるツボとなるでしょう。
満腹中枢を刺激して食欲抑制・飢点(きてん)
耳珠という耳穴の入り口を保護するように突出した部分に飢点というツボがあります。このツボを押すと、満腹中枢が刺激されて食欲を抑制する効果が期待できます。食事の10〜15分ほど前に刺激してみるのがおすすめです。
食欲を抑え代謝を促す・肺(はい)
耳の真ん中のくぼみにあるツボが肺です。代謝を促し、食欲抑制をはじめ目の疲れや頭痛、吐き気にも有効とされています。
顔を引き締める3つのツボ
小顔効果をもたらしてくれる3つのツボをご紹介します。

小顔効果を期待する・攅竹(さんちく)
攅竹は、眉間近くの眉頭にあります。顔全体のむくみを解消してくれるほか、目の疲れをとりたい時にも有効です。マッサージを続けることで小顔効果が期待できます。
たるみを改善してくれる・上廉泉(かみれんせん)
アゴの骨の下部分にあるくぼみが上廉泉です。適度な強さで刺激することで、顔のたるみや二重アゴを軽減します。口臭予防にも効果が期待されているツボです。
たるみや二重アゴのための・頬車(きょうしゃ)
耳の付け根付近にあるエラ骨の中央部分のツボが頬車です。歯を食いしばった時に盛り上がる筋肉部分で、ここを刺激すると顔のたるみや二重アゴに効果を発揮してくれます。
腸の活動を促す手のツボ・合谷(ごうこく)

とても万能なツボ・合谷は、手を背面にして親指と人差し指の骨が合致する根元部分のツボです。このツボを刺激することで腸の働きが促進し、便秘解消の期待ができます。ダイエットの大敵である便秘から守ってくれるツボです。
代謝向上で悩みを解消してくれる3つのお腹のツボ
ここでは、代謝を向上させることでダイエットに期待できる3つのツボをご紹介します。

起床時にはここを押す・中脘(ちゅうかん)
中脘は、上腹部にあるツボです。みずおちとおへそを結んだちょうど真ん中あたりに位置します。胃を丈夫にするとともに消化不良や膨満感も緩和してくれるので、起床時に刺激すれば、1日の体の循環に良い影響を与えてくれるでしょう。代謝が活発になることで、むくみの解消やより良い脂肪燃焼効果が期待できます。
冷えの解消を期待する・関元(かんげん)
おへその下に人差し指が来るようにして、揃えた4本指を置きます。小指が位置するところが関元です。代謝を促し、冷えを解消してくれる効果が期待できます。腰痛や生理痛にも有効です。
腸に働きかける・天枢(てんすう)
おへその位置から左右に指3本ほど外側にあるツボが天枢です。代謝を促進させることで腸に働きかけ、便秘の解消に期待します。
健康を維持する3つの足のツボ
健康維持を支えてくれるとっておきの足ツボを3つご紹介します。

胃腸の調子を整える・足三里(あしさんり)
膝の皿部分のすぐ下のくぼみの部分に人差し指をあて、4本指を揃えて小指があたっているところが足三里です。胃腸の調子を整えてくれるとともに、体力増強や足のむくみ、疲れに効果的とされていますが、口元・目元の引き締めにも効果があるとされている万能なツボです。
自律神経に訴えかける・太渓(たいけい)
冬のむくみや冷えに働きかけてくれるツボです。くるぶしの内側とアキレス腱の間のくぼみ部分にあります。血行を促進し、自律神経を整える効果が期待できるツボです。
老廃物の流れをよくする・湧泉(ゆうせん)
足の裏部分のツボになります。湧泉は、足の裏中央、土踏まずから少し上の部分にあたります。足の指を曲げた時にちょうどくぼむ部分です。腎臓に働きかける作用があり、水分や老廃物の排出を促します。血行を良くすることで、むくみの解消や便秘の改善にも期待できるツボです。
ツボ押しする際の注意点
ツボ押しをする時に気をつけておきたいことをご紹介しておきます。

力を入れすぎないこと
ツボを押す時は、痛みが出るほどの力で押す必要はありません。あまり力を入れすぎると、逆に体調を崩したり、あざとなって残ったりしてしまいます。痛いけれど気持ちの良い、痛気持ちいいくらいの強さがおすすめです。
時間配分に気をつける
長時間ツボ押しをし続けることにも注意が必要です。長くツボ押しをし続けると、翌日以降に副反応として痛みやだるさが出ることがあります。吐き気や頭痛などの体調不良の原因にもなりかねません。ツボ押しを継続する際は、体調の変化に気をつけながら適度な時間を設けて施術しましょう。
施術後の入浴や飲酒は危険!?
ツボ押しをした後は、血行がよくなっているため入浴や飲酒はおすすめできません。急性アルコール中毒や入浴中に倒れる危険性が高まります。ほかにも、熱があるときや怪我をしている時もツボ押しは控えた方がいいでしょう。
ツボ押しを習慣化してほかのダイエットも取り込む

習慣化することで徐々に効果があらわれると言われています。スキマ時間や寝る前の時間を利用してツボ押しを習慣化していきましょう。ツボ押しで効果が感じられたら、適度な運動や栄養バランスを考えた食事も取り入れてツボ押し以外のダイエットと併用していくことをおすすめします。健康的に理想のボディを目指すなら、ツボ押し・運動・食事制限の組み合わせが鉄板です!
まとめ
ツボ押しのやり方やツボ押しダイエットについてご紹介しました。ダイエットを成功させるなら、まずは体の循環をよくし、痩せやすい体と健康を維持できる体質へと変化させましょう。おすすめのツボがダイエットのお役に立てたら幸いです。