生理中はどうする?効果的に痩せるダイエット期間の過ごし方
24時間セルフエステの24エステbyCROOZがお届けする、エステに関するお役立ちコラムです。
「24エステbyCROOZ」は「SHOPLIST」のCROOZグループが運営しています。
ダイエットを頑張っている方の中には生理中なのにダイエットをしても大丈夫なのか疑問に思っている方も多いのででゃないでしょうか。そこで、今回は生理中のダイエットはどうすべきなのか詳しく解説します。生理中のダイエットについて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
生理中のダイエットは無理しない範囲で行おう!

ダイエットしている方の中には、生理中ダイエットをしてもいいのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。ダイエットは心と体のバランスを保ちながら行うのが大切です。生理中は調子が悪くなることもあるので、体の様子を見ながらダイエットを行うのがいいでしょう。
また、実は生理中の間は痩せにくい期間にもなります。なので、本格的にダイエットをするなら生理後がおすすめです。今回は生理中の間にできるダイエット法や生理について詳しく解説します。
生理中のダイエットに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。生理中はあまり無理しないように体の様子を見ながら行えることをしていくといいですよ。
痩せやすい時期はいつ?生理周期を知っておこう
生理には生理中・生理後・生理前の周期があります。だいたい25~38日周期で繰り返しています。ダイエットをするなら、生理周期の中で痩せやすい時期を把握しておく必要があります。
生理中は体重が落ちにくい

生理は黄体ホルモン「プロゲステロン」の分泌量が少なくなり、子宮内膜が剥がれ落ちる現象をいいます。妊娠しなかった場合に生理がきます。
生理中は、生理痛や貧血で体調を崩しやすく、ダイエットしても体重が落ちにくい時期でもあります。体の調子が良くないときは、激しい運動は避けて体の調子を整えましょう。
生理後はダイエットに最適な時期

生理後は卵胞ホルモン「エストロゲン」の分泌量が増え、排卵期にピークを迎えます。この時期は肌や髪の毛の調子が整いやすく、精神面でも安定しやすい時期になります。そのため、ダイエットに本気で取り組むのに最適な時期です。
ただし、生理後2週間までが痩せやすい時期になるので注意しましょう。
生理前は痩せにくくなる時期

生理後2週間は痩せやすい時期になりますが、生理前になると黄体ホルモン「プロゲステロン」の分泌量が増えます。妊娠に向けて水分や栄養を体に蓄える時期なので、痩せにくい時期となっています。
生理前な心身の不調を感じやすい方が多いです。個人差はありますが、ストレスや疲れを感じやすかったり便秘になりやすかったりします。
ダイエットには向いていない時期なので、体のメンテナンスをしながら体型維持に力を入れましょう。
エストロゲンとプロゲステロンの影響とは?
生理周期にでも触れた卵胞ホルモン「エストロゲン」と黄体ホルモン「プロゲステロン」が体に与える影響について知っておきましょう。
ダイエットにはエストロゲンがポイント

エストロゲンは女性ホルモンの1種です。エストロゲンは、美容と健康に大きく関わる成分です。そのため、ダイエットするなら、エストロゲンの分泌量が増える生理後から排卵までの2週間がおすすめです。
エストロゲンが体に与える主な影響は下記の通りです。
- 子宮内膜を厚くする
- 自律神経のバランスを整える
- ハリのある美肌を作る
- うるおいのある綺麗な髪をつくる
- 骨や血管など健やかに保つ
プロゲステロンは妊娠を維持するために必要なホルモン

プロゲステロンは妊娠状態をキープするための働きを持つ女性ホルモンの1」主です。黄体から分泌されるホルモンなので、別名「黄体ホルモン」と呼ばれています。プロゲステロンは生理前と生理中に分泌量が増えます。
プロゲステロンが増加している間は、体が水分や栄養を溜めこみやすいのでダイエットを頑張っても痩せにくくなります。
生理前後と期間中の過ごし方を解説
生理期間中とその前後の過ごし方を紹介!
生理中のダイエット方法は?
生理中に運動する場合は、軽めの運動を行うのがおすすめです。生理後半になるとだんだん痩せやすい状態になるので、この時期はあまり無理をしないように過ごしましょう。生理中に行うダイエット法をご紹介します。
体を温めることを意識する

生理中は、体を温めることに意識しましょう。体が温まった状態だと、子宮の筋肉がゆるみ、生理痛の軽減にも効果的です。寝るときは冷えやすいので、レッグウォーマーを活用したりするといいですよ。また、就寝前に生姜ドリンクやハーブティーを飲んだりして、体を冷やさないようにするのもおすすめです。
軽く運動をする

生理中でも軽めの運動や筋トレは継続して行いましょう。生理中は体重が落ちにくいですが、日々行っている運動を中断するよりも継続した方が体重を維持しやすいです。ウォーキングなど軽めの運動を無理のない範囲で行いましょう。
体に負担が少ないヨガやストレッチもおすすめ

身体への負担が少ないヨガやストレッチは、生理中に最適なダイエット方法です。筋肉をほぐし、血行の流れをよくしてくれる効果に期待ができます。また、生理中は骨盤まわりの筋肉をほぐすことを意識してみるといいでしょう。
骨盤周りの血行を良くすることで、生理痛の痛みを軽減できます。
鉄分を積極的に摂る

生理中は貧血になりやすいので、鉄分を積極的に摂りましょう。貧血になるとめまいや頭痛、体がだるく感じるなどの不調が現れます。特に、経血量が多い方は貧血には気をつけましょう。生理中の間は鉄分を多く含むレバーやひじき、ホウレンソウなどを食べてください。
生理後のダイエット方法は?

生理後は痩せやすい時期なので、普段よりも運動や食事制限を頑張ってみましょう。いつもよりも負荷をかけた筋トレや長時間のジョギングやウォーキングなどの有酸素運動を日々の生活に取り入れましょう。
この時期に集中して運動に取り組むことでダイエットが成功しやすくなります。いつもより筋トレや有酸素運動にかける時間を増やしてみましょう。
生理前のダイエット方法は?

生理前は体が敏感になっているので、本格的なダイエットは控えましょう。また、水分を溜めこみやすい時でもあるので、むくまないように意識するのも大切です。
むくみはリンパを流すマッサージがいいでしょう。また、むくみの原因となる塩分やアルコールの摂り過ぎに注意しましょう。この時期に無理してダイエットをすると生理後の痩せやすい時期までのモチベーションを保つのが難しくなります。
生理前は体調が悪くなると割り切っておきましょう。ダイエットに成功することを考えて、体調を整えましょう。
まとめ
今回は、生理中のダイエットについて解説しましたが、いかがだったでしょうか。生理前・生理中は痩せにくい時期なので、体重が減らないからといって挫折しないように頑張りましょう。体の調子を整えながら、ダイエットに励むといいですよ。