効果的な脚痩せマッサージのやり方を紹介
24時間セルフエステの24エステbyCROOZがお届けする、エステに関するお役立ちコラムです。
「24エステbyCROOZ」は「SHOPLIST」のCROOZグループが運営しています。
立ち仕事やデスクワークなど長時間同じ姿勢を続けていると、1日の終わりには足がパンパンにむくんでいますよね。むくんでしまうと見た目が太くなったり、疲労感が残るので悩む方も多いのでないでしょうか。そこでマッサージをして脚痩せを目指しましょう。
足のむくみ・疲労感には脚瘦せマッサージが効果的!

立ち仕事やデスクワークなど長時間同じ姿勢でいるとリンパや血液の流れが悪くなり、足がむくみやすくなります。また、塩分の過剰摂取や運動不足などさまざまな原因からも起こりやすいむくみは、女性の敵ともいえるでしょう。
女性ならむくみのないすっきりとした脚を目指したいですよね。そこで、今回はむくみを解消できる脚瘦せマッサージについてご紹介します。むくみで足が太く見えると悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にすっきりとした脚を取り戻してください。
足が太くなってしまう原因を知ろう!
足が太くなる原因は脂肪の他にも、色々あります。脚瘦せする前に足が太くなる原因について知りましょう。
むくみが原因

足のむくみは長時間、同じ姿勢の方に多いです。長時間同じ姿勢を続けていると足の血管のポンプ機能が低下し、血行が悪くなります。またリンパ液の流れも悪くなります。リンパ液や血行が悪くなると、老廃物や不要な水分が皮膚の下に溜まった状態になり、足が太くなります。
骨盤のゆがみが原因

骨盤が歪んでいると、血液やリンパ液の流れが悪くなります。骨盤のゆがみは脚をよく組む方や片足に体重をかけて立つ方、重いカバンをいつも同じ肩で持つ方に多いです。骨盤が歪んでいるとお尻や太ももに脂肪がつきやすいデメリットがあるので、気づいたら早めに矯正しましょう。
骨盤が歪んでいるかどうかは、鏡でチェックできます。鏡の前に立った時に片方の方が極端に下がっている場合は骨盤が歪んでいる可能性があります。
脂肪が原因

膝の上に肉がのっていて足が太く見える方は、脂肪が原因です。過剰にカロリーを摂っていたり、運動不足が招いているので、日頃の生活習慣を改善しましょう。また、太ももやふくらはぎをつかんでひねった時に、皮膚がボコボコと浮き出る場合があります。それは、余分な老廃物や水分が絡まって肥大化した皮下脂肪(セルライト)です。
セルライトはなかなか落ちにくいので、見つけたらすぐに対処しましょう。セルライトを放置しておくと余計に痩せにくくなります。
脚瘦せマッサージのやり方をご紹介!
自宅で簡単にできる脚瘦せマッサージのやり方を部位ごとにご紹介します。肌の滑りをよくするためにオイルやクリームなどを使い、行ってください。
足裏のマッサージ方法

- 床に座って、右脚を内側に曲げて、足裏を自分の方に向けます
- 足の指の間に手の指を入れて、もみほぐします
- 足裏のツボを押して刺激します
- 反対の足も同様に行います
足首と足の甲のマッサージ方法

- 床に座って、右足を内側に曲げ、足裏を自分の方に向けます
- 指の間に左手の指を入れて、そのまま足首を内向き・外向き10回ずつ回します
- 足の甲に両手の親指をおきます
- つま先から足首に向かって、足の骨の間をもみほぐします
- 両手でこぶしの形を作って足の甲に起きます
- 手の指の平らな部分を使い、つま先から足首に向けてさすり上げます
- 反対側の足も同様に行います
ふくらはぎのマッサージ方法
- 床に座り、右ふくらはぎを両手でつかみます
- 雑巾を絞りあげるように、足首から膝方向に向かってもみほぐします
- 反対側の足も同様に行います
太もものマッサージ方法

- 床に座り、右膝の上のたるんだ部分をもみほぐします
- 手のひらで右足の付け根を圧迫します
- こぶしの形を作り、膝から足の付け根に向けて押し流します
- 太ももを両手でつかんで足の付け根に流します
- 反対側の足も同様に行います
脚瘦せマッサージを行うコツ
脚瘦せマッサージの効果をより高めるコツをご紹介します。ぜひ参考にしてください。
お風呂上りにやると効果的

お風呂上りの体が温まっている状態で、マッサージすると効果的です。湯舟に浸かることで、筋肉や脂肪がほぐれてマッサージ効果をより高められます。
また、お風呂中にマッサージを行うこともありです。ゆっくりお風呂で温まりながら、気になる部位を中心にほぐしましょう。
マッサージをするときはオイルやクリームを使う

マッサージをする時は、摩擦で皮膚を傷つけないようにクリームやオイルを使いましょう。手で直接もみほぐす場合はもちろん、マッサージローラーなど道具を使う場合も、オイルやクリームを肌に塗って滑りをよくしてください。
体調不良のときは控える

マッサージは毎日続けるのが理想ですが、体調が優れない時は控えましょう。体が弱った状態でマッサージすることで、体調がさらに悪化する可能性があります。マッサージで強い痛みを感じたときや痣がなかなか消えない時は、専門医に相談することをおすすめします。
また、お酒などアルコールを摂取した場合もマッサージは避けましょう。飲酒前後にマッサージをすると、血行が良くなりすぎ、アルコールが回りやすくなります。
水分補給を忘れずに行う

水分補給は体内の老廃物をスムーズに排出するために欠かせません。日頃から、水分補給をしっかりと行いましょう。水分不足が体のむくみにつながっている可能性もあります。
また、マッサージをしたあともコップ一杯の常温水か白湯を飲むといいですよ。冷たい水は冷えやむくみの原因になるので控えましょう。
脚瘦せマッサージは基礎代謝がアップするメリットもある

脚瘦せマッサージのメリットは、血行やリンパ液の巡りがスムーズになるだけではありません。血行やリンパ液の流れがスムーズになることで、基礎代謝が向上します。基礎代謝がアップすると脂肪燃焼がしやすくなり、痩せやすくなります。
脚を細くするだけではなく、体全体痩せたいと思っている方にも脚瘦せマッサージは効果的です。
脚瘦せマッサージ以外にすること
すっきりとした脚を手に入れるためには、マッサージの他にストレッチを取り入れましょう。また、食事はバランスのいい食事を心がけましょう。
基礎代謝アップにはストレッチ

体の柔軟性がなくなっていくと、基礎代謝もダウンします。基礎代謝が落ちると痩せにくい体質になるので、気をつけましょう。隙間時間など短時間でいいので、毎日ストレッチをし体の柔軟性を失われないようにしてください。
食事に気を付ける

足のむくみが気になるなら、食事を見直してみましょう。塩分量や糖質量に注意し、インスタント食品やスナック菓子、ジャンクフードなど控えるのがベストです。
むくみが解消するとされている食材は、バナナやセロリ、アボカド等たくさんあります。カリウムや食物繊維が多く含まれている食材を中心に食事しましょう。
まとめ
足が太く見えるむくみは女性にとって天敵ですよね。どうにかむくみを解消したいと悩んでいる方は多いはずです。マッサージすることで、むくみは解消します。ぜひこの記事を参考にして、むくみのない細くすっきりとした脚を手に入れましょう。